障害児保育

しょうがいじほいく

障害児保育とは、障がいを持つ子どもに対して、必要なサポートをしながら保育を行うことです。身体的障がい、知的障がい、発達障がいなどを持つ子どもが対象となります。同じ種類の障がいであっても必要なサポートは一人ひとり違うため、個別性を考慮した保育内容が必要になります。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

障害児保育は保育所や障がい児専門の児童デイサービス、放課後クラブ、自治体による児童発達支援センターなどで行われています。いずれの施設においても保育士が指導に携わり、障がい児保育の場合は基本の保育内容に加えて、障がいや障がい児に対する適切なサポートの知識が必要です。

子どもの個別性に配慮した保育ができるように、保護者との細やかなコミュニケーションが求められます。

用語監修者

小島宏毅
学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 園長

岐阜県出身。学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 理事長・園長。児童文学作家。
保育制度や子育てに関する著作や絵本を発表している。
著書に「ママうれしいわ、が子どもを育てる~孫子の兵法を知れば子育てがわかる変わる」(幻冬舎)、絵本に「たこやきくんとおこのみくん」「100歳になったチンチン電車~モ510のはなし」(ともに幻冬舎)などがある。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行