地域子育て支援

ちいきこそだてしえん

地域子育て支援とは、支援拠点を設置して、子育て中の親子が気軽に集まり、子育ての不安や悩みを相談できる場所を提供する制度です。核家族化にともなって、子育て中の母親が孤立し不安を抱える事態を解消することを目的としています。

■関連用語

■出典

保育士さん向けにもう少し詳しく!

地域子育て支援は、子育てに関する悩みへのサポートを受けられることが特徴です。地域子育て支援拠点事業は、子どもがさまざまな人と交流できる一方、保護者は住んでいる地域の子育ての情報を得られるなど子育ての強い味方になるでしょう。

地域子育て支援拠点事業のサービスは、公共施設や保育園、児童館などで提供されています。地域子育て支援拠点事業を利用する人が増えていることから、今後も需要が高まっていくと考えられます。

用語監修者

小島宏毅
学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 園長

岐阜県出身。学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 理事長・園長。児童文学作家。
保育制度や子育てに関する著作や絵本を発表している。
著書に「ママうれしいわ、が子どもを育てる~孫子の兵法を知れば子育てがわかる変わる」(幻冬舎)、絵本に「たこやきくんとおこのみくん」「100歳になったチンチン電車~モ510のはなし」(ともに幻冬舎)などがある。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行