ままごとこーなー

ままごとコーナーとは、子どもがままごと遊びをするためのおもちゃが用意された場所のことです。ショッピングモールや飲食店などにある子どもが遊ぶためのエリア(キッズスペース)に多く設置されています。 おもちゃのキッチンや食べ物・食器などの玩具が置いてあり、子どもが思うように楽しむことができます。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

保育室の一画をままごとコーナーにする園は多く見られます。ままごとコーナーには、子どもが自由にままごと遊びができるようなおもちゃを置きます。「家庭」を模した遊び方ができるよう、レジャーシートやブランケットなどを用意すると喜ぶでしょう。

小さな子どもは、真似事でも本当に食べ物のおもちゃや食器類を口に咥えることがあります。保育室を清潔に保つためにも、1日の最後には消毒や拭き掃除が推奨されます。

用語監修者

町田奈穂
大阪カウンセリングセンターBellflower代表

同志社大学大学院 心理学研究科修了。
在学時より滋賀医科大学附属病院にて睡眠障害や発達障害に苦しむ人々への支援や研究活動を行う。
修了後はスクールカウンセラーやクリニックの臨床心理士を経験。
2020年、父の病気を機に父が経営する機械工具の卸売商社へ入社。そこで多くの企業のメンタルヘルス問題に直面し、大阪カウンセリングセンターBellflowerを設立。現在は、父の後を継ぎ機械工具の卸売商社の代表を務めるほか、公認心理師・臨床心理士として、 精神・発達障害の人が活躍できるインクルーシブな職場づくりをサポートする
人事コンサルタントとしての活動や支援者支援をテーマとした研究や臨床活動を行っている。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行