散歩

さんぽ

散歩とは、健康や気晴らしなどのためにぶらぶらと歩くことです。多くの場合、自宅や滞在する場所の周辺を、あてもなく歩くことを指します。ジョギングやランニングよりも身体への負担が少なく、気軽にできるため、歩数計を付けて目標や目安を立てながら散歩を楽しんでいる人も多く見られます。

■関連用語

保育士さん向けにもう少し詳しく!

保育の現場における散歩では、子ども達に交通ルールを理解させることが狙いの1つです。街や道路を歩く中で子ども達に交通ルールを1つずつ学んでもらうことで、交通事故に遭うリスクを軽減させられます。

また、散歩中に出会う景色や生き物などは子ども達にとって新たな発見であり、感受性が育まれることも期待できます。

しかし、子ども達が散歩を楽しむためには、安全面での配慮が欠かせません。散歩を実践する際には、入念に準備をして子ども達を園外での危険から守りましょう。

用語監修者

小島宏毅
学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 園長

岐阜県出身。学校法人小島学園認定こども園ひよし幼稚園 理事長・園長。児童文学作家。
保育制度や子育てに関する著作や絵本を発表している。
著書に「ママうれしいわ、が子どもを育てる~孫子の兵法を知れば子育てがわかる変わる」(幻冬舎)、絵本に「たこやきくんとおこのみくん」「100歳になったチンチン電車~モ510のはなし」(ともに幻冬舎)などがある。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行