待機児童

たいきじどう

厚生労働省によると、待機児童とは「保育園の申し込みをして保育の必要性が認定されているものの、保育園を利用できていない子ども」を示します。

■関連用語

■出典

保育士さん向けにもう少し詳しく!

もともと、保護者が育児休暇をとった場合、保育園に入園していなくても待機児童として数えていませんでした。しかし保育園が決まらず職場に復帰できない保護者が増加したため、2017年以降は育児休業中でも保育園探しをしている家庭の子どもは待機児童として数えられるようになりました。

2023年現在、各地域で待機児童ゼロを目指して保育士の確保が急がれています。保育施設を増やして保育士の勤務場所や働き方の幅を広げたり、保育士の負担を減らすために業務の見直し・改善をするなど、さまざまな対策や支援が行われています。また保育士としての経歴に ブランクがある人を対象とした研修も開かれています。

用語監修者

町田奈穂
大阪カウンセリングセンターBellflower代表

同志社大学大学院 心理学研究科修了。
在学時より滋賀医科大学附属病院にて睡眠障害や発達障害に苦しむ人々への支援や研究活動を行う。
修了後はスクールカウンセラーやクリニックの臨床心理士を経験。
2020年、父の病気を機に父が経営する機械工具の卸売商社へ入社。そこで多くの企業のメンタルヘルス問題に直面し、大阪カウンセリングセンターBellflowerを設立。現在は、父の後を継ぎ機械工具の卸売商社の代表を務めるほか、公認心理師・臨床心理士として、 精神・発達障害の人が活躍できるインクルーシブな職場づくりをサポートする
人事コンサルタントとしての活動や支援者支援をテーマとした研究や臨床活動を行っている。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行